
ガソリン、2021年10月に入って、どんどん値上がりしてきてますね。
レギュラーでハイオク並みの価格。
ハイオク車にいたっては満タン給油した場合、1回の給油でうちの場合は初めて1万円を越してしまいました。
子供や主人の送迎、レジャーや買い物など車ありきの生活の中、いつまでこの値上がりは続くのか。
そしてその理由についてまとめてみました。
いつまでガソリンの値上がりは続くのか
給油をした時に、直接お店の方に聞いてしまいました。
お店の方の答えは
「年内は上がり続けると聞いています。」と。
そしてその理由は「原油が高いから」とおっしゃっていました。
2021年10月18日のレギュラーガソリンの全国平均価格 164円60銭
ちなみに1年前のレギュラーガソリンの全国平均価格は134円20銭です。
22.7%も値上げしてます。
値上がりの理由
- 世界規模でコロナウイルス騒ぎが収束に近づくに伴い需要が増えていること
- ふたたびパンデミックによる需要減少を懸念してOPEC(石油輸出国機構)が減産傾向にある
- 石油情報センターより中国での火力発電が、石炭から石油にシフトしており、石炭と天然ガスの価格が高騰しているため
- 8月下旬に大型のハリケーンがアメリカ南部に次々上陸し、メキシコ湾の海上油田施設が被害を受けた影響なども響いてため
解決策は
OPECプラスが11月4日に開催する会合で、産油国は昨今の需要を鑑みて原油の減産を行ってきたが、増産により原油の供給が増えれば、価格も下がる可能性があるそうです。
しかし「現時点でサウジアラビアは増産に応じないと伝えられています」とのことです。
ガソリンを安く入れる方法
提携のクレジットカードで決済する
提携のカードはもちろんのこと、楽天カードやdカードなどクレジットカードの中には
ガソリン代が割引となるガソリンカードがあります。
最寄りのガソリンスタンドに合わせて作る方も多いですね。
LINEのお友達追加
最寄りのエネオスガソリンスタンドにLINEお友達追加できる場合は、その店舗で使える
割引情報も載っています。
すべてのガソリンスタンドが登録できるわけではないので、あればラッキーかもしれませんね。
独自のお得なキャンペーンを探す
ガソリンスタンドによって独自のお得なキャンペーン、キャシュバックを、この値上がりで対策としてやっている店舗も見受けられます。
うちの近くのエネオスは
1,000円以上の給油で次回利用できるガソリン・軽油10円/L引券プレゼント(10月31日まで)
またエネキー支払いで、泡ブロー全コース半額になってました。
これはほんとラッキーでした。
期間限定ではありますが、ありがたい。
最終日近くにもう一度入れに行きます!
ということで、近隣でお得なキャンペーンをやっている店舗を探すのも一つです。
まとめ
きっとこれから年末までは値上がりすることはほぼ確定されているので、
まずは車を乗る頻度をなるべく抑えるよう私達の工夫も必要になります。
冬場はガソリンだけでなく、光熱費への影響が大きいので、早く値下がってほしいと願っております。
コメント